しょうの雑記ブログ

ファッション、音楽、物事の考え方、おすすめの商品、食べ物、プロ野球などについて書いたブログです。

スピッツ「楓」の歌詞の考察

 スピッツ「楓」の歌詞の考察を行います。

 

 「楓」は、1998年にリリースされた、スピッツ19枚目のシングルです。

 

 オリジナルアルバムでは、1998年にリリースされた「フェイクファー」に収録されています。

 

 

 また、ベストアルバムにも収録されています。

 

 

 この曲に対して、「切ないラブソング」という印象を持っている人は多いと思います。

 

 それは、間違っていません。

 

 しかし、歌詞をよく見てみると、単なる「切ないラブソング」という言葉では片づけられない、深い意味が隠されています。

 

 そこで今回は、この曲の歌詞について、じっくりと考察を行っていきます。

 

 この曲の作詞・作曲者は、草野マサムネです。

 

 歌詞の全文は、下記のサイトで見ることができます。

 

www.uta-net.com

 

 

 

 

 

 

 

「楓」の歌詞の考察

1番のAメロの歌詞

忘れはしないよ 時が流れても

いたずらなやりとりや

心のトゲさえも 君が笑えばもう

小さく丸くなっていたこと

 

 最初に、『忘れはしないよ』という歌詞が来ているので、「これは、過去のことを歌っている」ということがわかります。

 

 この曲の主人公には、『君』という大切な人がいたようです。

 

 その人と、『いたずらなやりとり』をしていました。

 

 そして、主人公の心の中には『トゲ』があったようですが、その人とやりとりをする中で、そのトゲがまるくなっていくような感覚を覚えたようです。

 

1番のBメロの歌詞

かわるがわるのぞいた穴から

何を見てたかなぁ?

一人きりじゃ叶えられない

夢もあったけれど

 

 この部分は、抽象的で、少しわかりにくい歌詞です。

 

 そのため、自分なりの解釈を加えていきます。

 

 『かわるがわるのぞいた穴から 何を見てたかなぁ?』という歌詞がありますが、一体何を見ていたのでしょうか?

 

 これは、そこから「二人の将来」を見ていたのではないかと思います。

 

 主人公と君は、恋人同士だったのでしょう。

 

 そして、二人で未来を想像して、「将来、こうなれたらいいね」ということを言い合っていたのではないでしょうか。

 

 その中には、『一人きりじゃ叶えられない夢』もあったようです。

 

 これは、どういうことでしょうか?

 

 おそらく、「結婚したら、こんな家に住みたいね」とか、「将来、一緒にこういうお店をやりたいね」といった話をしていたのではないでしょうか。

 

1番のサビの歌詞

さよなら 君の声を 抱いて歩いていく

ああ 僕のままで どこまで届くだろう

 

 『さよなら』という歌詞があるので、おそらく、「君」との恋は終わってしまったのでしょう。

 

 ただ、『君の声を 抱いてあるいていく』という歌詞もあるので、恋が終わったとしても、「君」への気持ちは、まだ心のどこかに残っているようです。

 

 その後の、『僕のままで どこまで届くだろう』とは、果たしてどんな意味なのでしょうか?

 

 この時点では、まだはっきりわかりません。

 

 しかし、この後、じっくり歌詞を聴いていくと、この意味が少しずつわかってきます。

 

2番のAメロの歌詞

探していたのさ 君と会う日まで

今じゃ懐かしい言葉

ガラスの向こうには 水玉の雲が

散らかっていたあの日まで

 

 この部分も、抽象的で、なかなか解釈が難しいところです。

 

 ただ、自分なりに解釈してみます。

 

 『探していたのさ 君と会う日まで』とありますが、一体何を探していたのでしょうか?

 

 歌詞には書かれていないので、はっきりわかりません。

 

 その後に、『今じゃ懐かしい言葉』という歌詞が続きますので、何らかの言葉を探していたと思われます。

 

 自分が思うに、おそらく、「運命の人」といったような言葉を探していたのではないかと思います。

 

 「君」と出会った時に、おそらく主人公は、「この人は運命の人だ」と思ったのでしょう。

 

 しかし、もう恋は終わってしまったので、今は、「『運命の人』という言葉が懐かしい」と感じているのかもしれません。

 

 『ガラスの向こうには 水玉の雲が 散らかっていた』という歌詞は、草野さんらしい表現だと思います。

 

 『水玉の雲』というのは、おそらく、「点々になっている雲」のことでしょう。

 

 それを、『水玉の雲』というかわいい言葉に変換できるのは、草野さんならではのセンスだと感じます。

 

 また、『散らかっていた』という表現も独特です。

 

 これは、「雲が広がっていた」という意味だと思います。

 

 ただ、『散らかっていた』という歌詞にしたのは、失恋した主人公の気持ちを反映したものではないでしょうか。

 

 感傷的な歌なので、あえて、『散らかっていた』というネガティブな言葉にしたのだと思います。

 

 『あの日』というのは、「君と別れた日」ということでしょうか?

 

 おそらく、君と別れることが決まった日、空には水玉模様の雲が広がっていたのでしょう。

 

2番のBメロの歌詞

風が吹いて飛ばされそうな

軽いタマシイで

他人と同じような幸せを

信じていたのに

 

 『風が吹いて飛ばされそうな 軽いタマシイ』というのは、面白い表現ですね。

 

 これは、「失恋して、心がからっぽになっている」という意味でしょう。

 

 「心が空っぽになって、軽くなってしまったので、風が吹いたら飛んでいきそうだ」ということだと思います。

 

 「魂」ではなく『タマシイ』という表記になっているのは、カタカナにすることで「軽さ」を表現しているのかもしれません。

 

 あえて、「心」ではなく、「タマシイ」という言葉にしたところに、草野さんのセンスを感じます。

 

 『他人と同じような幸せ』というのは、どのような幸せのことでしょうか?

 

 「誰もが夢見る幸せ」という意味で、『「君」と結婚して、家庭を持って、子供も持つ」ということではないかと思います。

 

 しかし、「君」とは別れてしまったので、『信じていた』けれど、それは叶わなかったということでしょう。

 

2番のサビの歌詞

これから 傷ついたり

誰か傷つけても

ああ 僕のままで どこまで届くだろう

 

 ここでも、1番のサビに出てきた『僕のままで どこまで届くだろう』という歌詞が出てきます。

 

 これは一体、どういう意味なのでしょうか?

 

 ここまで聴くと、この歌詞の意味が、なんとなくわかってきます。

 

 おそらく、この主人公が『君』と別れてしまったのは、「自分を曲げなかった」からではないかと思います。

 

 自分を曲げることができなかったため、相手を傷つけて、自分も傷ついてしまったのではないでしょうか。

 

 その結果、別れることになったような感じがします。

 

 きっと、『君』は、「ありのままの自分」を受け入れてくれなかったのでしょう。

 

 そして、主人公は、「自分を取り繕って関係を続けるくらいなら、別れる」という決断を下したように思います。

 

 しかし、この主人公は、『君』への思いは残っているものの、「自分を曲げなかったこと」に対しては、後悔はないようです。

 

 『君』と別れてなお、『僕のままで どこまで届くだろう』と言っているからです。

 

 これは、「今後も自分を曲げるつもりはない」という決意表明のように思います。

 

 この歌詞を見ると、主人公は、自分を曲げずにぶつかっていって、それでも「ありのままの自分を受け入れてくれる人」を探そうとしているような印象を受けます。

 

ブリッジの部分の歌詞

瞬きするほど長い季節が来て

呼び合う名前がこだまし始める

聴こえる?

 

 この部分の『瞬きするほど長い季節』という言葉は、本当に凄い表現だなと思いました。

 

 普通は、「瞬きするほど短い」という表現になると思います。

 

 しかし、ここでは、その逆の「長い」という言葉になっています。

 

 これは単に、「普通とは逆の言葉を選んで驚かそう」という意図なのでしょうか?

 

 自分としては、単純にそれだけで「長い」という言葉を選んでいるのではないと思います。

 

 『瞬きするほど長い季節』と言うことで、主人公の「時間の感覚がわからなくなっている感じ」を表現しているのではないかと思います。

 

 今まで過ごしていた『君』はもういないので、これからの季節は、二人で過ごすのではなく、一人で過ごさなくてはなりません。

 

 そうなると、今までと時間の感覚が変わって、「短いのか、長いのか、時間の感覚がよくわからなくなる」と感じる人もいるでしょう。

 

 『瞬きするほど長い季節』というのは、そういった感覚のことを表現しているような気がします。

 

 『呼び合う名前がこだまし始める』というのは、「どこかで『君』が読んでいるような気がして、自分も心の中で『君』の名前を呼んだ」ということだと思います。

 

 そして、心の中で呼んだので、『君』に届いていないことはわかっていながらも、つい、『聴こえる?』と言ってしまったのでしょう。

 

最後のサビの歌詞

さよなら 君の声を 抱いて歩いていく

ああ 僕のままで どこまで届くだろう

 

 ここでも、『僕のままで どこまで届くだろう』という歌詞が出てきます。

 

 この言葉が繰り返されることで、余計に、「自分を貫くぞ」という主人公の強い意志を感じます。

 

 

 

 

 

まとめ

 スピッツ「楓」の歌詞の考察を行ってきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

 この曲は、失恋について歌った曲ですが、「単純な失恋ソング」とは言えません。

 

 失恋を経験した主人公の微妙な心理状態を、草野さんなりの表現で、細かく描写しています。

 

 こういった微妙な感情をうまく表現できるのは、さすが草野さんだなと感じます。

 

 そして、この曲の主人公は、「新たな一歩」を踏み出そうとしているところも、歌詞から感じ取れます。

 

『僕のままで どこまで届くだろう』という歌詞に、主人公の強い意志を感じます。

 

 失恋をして落ち込んでいるとは思いますが、それでも、「自分を貫いて、相手としっかり向き合っていく」という覚悟を決めているように感じます。

 

 この曲に使われている単語は、小学生でもわかるような、単純な言葉ばかりです。

 

 しかし、それにも関わらず、非常に深い意味が込められていることに感心します。

 

 「簡単な言葉を使って、奥深い表現をすること」は、非常に難しいことです。

 

 ただ、草野さんはこういうことができているので、そういったところに、突出した作詞の才能を感じます。

 

 ちなみに、この曲のタイトルは「楓」ですが、歌詞には、「楓」という単語は、一切出てきません。

 

 それなのに、タイトルが「楓」になっているのは、不思議ですね。

 

 これは、あくまで自分の想像ですが、この曲の感傷的な雰囲気が、「楓」の雰囲気と重なったので、「楓」というタイトルになったのだと思います。

 

 「楓」と聞くと、「紅葉」を思い浮かべる人は多いと思います。

 

 そして、紅葉の季節は当然「秋」です。

 

 この曲は、メロディと歌詞ともに、感傷的な雰囲気なので、どことなく、「秋」のイメージが漂っています。

 

 そのため、秋から連想して、「楓」というタイトルにしたのではないかと思います。

 

 そして、もしこの曲が「秋の曲」だとしたら、歌詞に出てくる『瞬きするほど長い季節』というのは、冬のことを指しているのかもしれませんね。

 

 冬というのは、実際に体験している時は長く感じますが、終わってみると、「あれ、意外と今年の冬は短かった?」と思う時があります。

 

 もしかしたら、冬が来るイメージで『瞬きするほど長い季節が来て』という言葉を選んだのかもしれません。

 

 色々と推測してきましたが、これはあくまで自分の想像なので、なぜ「楓」というタイトルにしたのか、真相は草野さんに聞かなければわかりません。

 

 ただ、自分としては、なんとなく、「秋から連想して、楓というタイトルをつけた」というような気がします。

 

 「楓」は、素晴らしい名曲なので、あまり歌詞を気にして聴いていなかった方は、歌詞に注意を向けて聴いてみてください。

 

 そうすると、この曲が、さらに魅力的に感じると思います。