2019年の5月1日から、年号が「平成」から「令和」に変わります。
「年号が変わる」ということで、盛り上がっている人もいれば、「あんまり盛り上がっていない」という人もいるでしょう。
自分自身も、「あんまり盛り上がっていない人の一人」です。
自分は、以前から、「年号」というものに、少し違和感を持っています。
「年号」というのは、そもそも、「天皇の権力を示すもの」です。昔は、天皇が権力を握っていましたから、「権力者である天皇が、時間も支配する」という意味合いで、年号が使われるようになったのだと思います。
ただ、現代の日本は「象徴天皇制」なので、天皇が権力を握っているわけではありません。権力はないけれど、「昔からの慣習」として、いまだに年号が使われています。
ただ、年号が、「天皇が、時間も支配する」という意味合いで作られたものだと思うと、年号というものにあまり良い印象を持ちません。
特に、第二次世界大戦の時代の日本は、「天皇」が絶対的な権力を持ち、「天皇に忠誠を誓う」ということで、戦争を進めてきました。その結果、多くの戦死者が出ました。
そういった歴史的背景を考えると、「年号が変わる」からといって、素直に喜ぶ気分にはなれません。
それに、「令和」という言葉も、あまりしっくりきていません。「令」という字も、「命令」という言葉を思い浮かべてしまって、あまり良い印象は持てません。また、「和」という字も、「昭和」の「和」とかぶっているのはどうなんだろうと思ったりします。
しかし、だからといって、「年号を全く使わず、西暦だけを使う」ということはできません。
年号にあまり良い印象を持っていなくても、周囲は年号を使います。世の中の多くの書類が、西暦ではなく年号で書かれています。それを、「自分は絶対西暦を使います」と言うことはできません。
好む、好まないに関わらず、日本社会で生きている以上、「年号の使用」からは、逃れることはできません。
過去の歴史を振り返ってみると、天皇が絶対的な権力を握ったことで、多くの国民が苦しめられたことは事実です。しかし、現在は、天皇が権力を握っているわけではなく、「象徴天皇制」です。現在の年号は、単なる慣習のようなものになっているので、年号を使ったからといって、「天皇に忠誠を誓う」といった意味合いはなくなっています。
そのため、あまり余計なことを考えず、「単なる慣習」として、新しい年号を受け入れてみるのもいいのかもしれないなと思っています。
世間では、「年号が変わる」ということで、お祭りムードが加速していくのではないかと思います。
そういったムードに全面的に乗れなかったとしても、「部分的に乗ってみる」というのはありなのではないかと思います。
例えば、「クリスマス」という行事を思い浮かべてください。
クリスマスは、元々は、「キリストの生誕を祝う、キリスト教徒のお祭り」です。しかし、日本には、クリスチャンはあまり多くありません。日本では、多くの人が、本来の意味合いをわからずに、クリスマスという行事を行っています。
ただ、元々のクリスマスの由来が分かっていない人でも、クリスマスという行事に乗っかって、クリスマスツリーを飾ったり、ケーキを食べたりすると、ちょっと楽しい気分になるものです。
厳格なクリスチャンの人は、「クリスマスの本来の意味合いもわかっていないのに、浮かれて楽しんでいるなんてけしからん」と思うかもしれません。
しかし、自分としては、「本来の意味合いがわからなかったとしても、本人が楽しいのならそれでいいんじゃない?」と思うのです。
そして、「年号が令和に変わる」ということも、「ある意味、クリスマスみたいなものだな」と思います。
世の中の多くの人が、本来の意味合いを考えず、「年号が変わる」ことに対して盛り上がっています。ただ、何にせよ、盛り上がって、前向きな気持ちになっているのなら、それはそれでいい気がするのです。
ですから、せっかく、「年号が令和になった」ということで、自分もその流れに少し乗っかって、新しい気分で物事を始めてみようと思っています。
自分としては、年号が変わるのに合わせて、古くなった日用品も、新しいものに買い替えようかと考えています。
また、「令和の、自分の目標」なんかも定めて、やっていきたいと思っています。
それに、今回年号が変わる「5月」というのは、気候もちょうどよく、気分も前向きになりやすい月です。そういう意味では、「新しい気分で物事を始める」には、ベストなタイミングかもしれません。
ですから、年号が変わることにあまり興味が持てない人も、せっかく新しい年号に変わる時ですから、何か新しい気分で、物事を始めてみましょう。
そうすることで、悪い流れが良い方向に向かっていくことも、あるかもしれません。