「職場の飲み会が嫌い」という人は多いと思います。
自分も、正直、職場の飲み会が嫌いです。
まず第一に、自分はお酒を飲みません。そうなると、飲み会自体、あまり気が進みません。お酒を飲まない人が飲み会に行くと、割り勘でも、お酒を飲む人の代金が加算されるので高くつきます。そうなると、「お酒を飲んでないのに、こんなに高いの?」と、損した気分になります。
また、お酒を飲まない人の場合、飲み会では、自分は素面なのに、周りは酔っ払っている状況になります。
酔っ払っている人は楽しいでしょうが、素面で、酔っ払いの相手をするのは、疲れることが多いです。
そして、「職場の飲み会」となると、さらに一層、めんどくさくなります。
まず、上司がいたりすると、飲み会の場であろうと、リラックスできません。上司が、「今日は無礼講だ」と言ったとしても、今後のことを考えると、上司とタメ口で話したりはできないものです。どうしても、上司に気を使ったり、上司を立てたりしなければなりません。それが非常にめんどくさいです。
また、立場が同じ同僚でも、「仕事上の関係」と思うと、なかなかリラックスして接することができなかったりします。仕事仲間というのは、どうしても仕事上の「利害関係」が生じます。そうなると、なかなかくだけて接することができません。ですから、飲み会の場でも、どこか「緊張感」を持って接する必要が出てきます。
このように、職場の飲み会というのは、どこか緊張して、疲れます。
それに、個人的には、「職場で毎日顔を合わせているのに、わざわざ仕事終わりに、飲み会で会わなくもいいんじゃないの?」と思います。
そのため、職場の飲み会は、大抵が苦痛で、「なるべく参加したくない」と考えています。
そして、職場の飲み会の嫌なところは、多くの場合、「半強制」になることです。職場の飲み会は、職員の多くが参加しますから、「行きたくないな」と思っても、断りづらい場合が多いです。
よっぽど緊急の用事が入っていない限りは、「参加が前提」となり、なかなか断れません。
しかし、「行きたくない」と思って参加した飲み会というのは、参加しても大抵の場合は面白くありません。そういう飲み会に参加していると、「なんでこんな会に参加しなきゃならないんだろう?」という気持ちになり、どんどん気持ちが落ち込んでしまったりします。
確かに、「この職場で、この先もずっと働いていくだろう」と考えている人は、職場の関係を円滑に保つため、気が進まない飲み会に参加することも必要かもしれません。
しかし、今の時代は、終身雇用も崩れているので、「この職場で、それほど長くは働かないだろう」と考えている人も多いでしょう。
そういう人の場合、気が進まない職場の飲み会は、どんどん断るようにしましょう。
適当な理由をでっち上げて、飲み会を断りましょう。それを続けていけば、段々と、飲み会にも誘われなくなります。
そうなると、「職場の人間関係が悪くなる」と思うかもしれませんが、悪くなっても構わないと思います。
職場の人間というのは、その職場を辞めた瞬間、ほとんど会わなくなります。関係が悪くなろうと、職場を辞めたら会わなくなるのですから、それほど気にすることはありません。関係がいくら悪くなろうと、辞めた瞬間、その人との関係はリセットされます。
ですから、長く勤めるつもりのない職場の場合、「人間関係が悪くなる」ことは気にせず、気の進まない飲み会は、ガンガン断りましょう。その方が、自分の精神を良い状態に保ちやすくなります。