しょうの雑記ブログ

ファッション、音楽、物事の考え方、おすすめの商品、食べ物、プロ野球などについて書いたブログです。

ブルーハーツ「1000のバイオリン」の歌詞の考察

 ブルーハーツ「1000のバイオリン」の歌詞の考察を行います。

 

 「1000のバイオリン」は、オリジナルアルバムでは、1993年にリリースされた6枚目のアルバム「STICK OUT」に収録されています。

 

 

 また、ベストアルバムにも収録されています。

 

 

 この曲は、「人生の中で感じる、ワクワクする気持ち」を表現したような歌詞になっています。

 

 そして、「ワクワクする気持ち」を表すのに、とても面白い表現が使われています。

 

 歌詞を見ていると、「マーシーならではの表現だな」と感じる部分が多いです。

 

 そこで、今回は、歌詞の中に、どのような面白い表現が使われているのか、詳しく見ていきます。

 

 この曲の作詞・作曲者は、真島昌利(マーシー)です。

 

 歌詞の全文は、下記のサイトで見られます。

 

www.uta-net.com

 

 

 

 

 

 

 

「1000のバイオリン」の歌詞の考察

ヒマラヤほどの 消しゴムひとつ

 まずは、冒頭の歌詞を見ていきます。

ヒマラヤほどの 消しゴムひとつ

楽しい事を たくさんしたい

ミサイルほどの ペンを片手に

面白い事をたくさんしたい

 

 冒頭から、『ヒマラヤほどの 消しゴムひとつ』という、なかなか凄い歌詞が来ます。

 

 これは、「ヒマラヤ山脈くらい大きい消しゴム」という意味でしょうか。

 

 消しゴムは、本来は、とても小さなものなので、そんな大きな消しゴムは、まずありえません。

 

 これは、おそらく、「普通ではありえないもの」の例えとして使っているのだと思います。

 

 ただ、実際にそんな消しゴムがあったら、「こんなに大きな消しゴムがある。なんだか楽しいな」と思う人もいるでしょう。

 

 「普通ではありえないもの」というのは、実は、見ていてとても楽しいものだったりします。

 

 『ミサイルほどのペン』というのも、「普通ではありえないもの」の例えとして使っているのだと思います。

 

 そして、そんなペンが目の前に現れたら、「面白い」と思う人もいるでしょう。

 

 ここの部分の歌詞を見ると、「普通ではありえないことを沢山して、面白く生きていきたい」という気持ちが伝わってきます。

 

夜の扉を開けて行こう

 続きの歌詞も見ていきます。

夜の扉を開けて行こう

支配者達はイビキをかいてる

何度でも夏の匂いを嗅ごう

危ない橋を渡って来たんだ

 

 『夜の扉を開けて行こう 支配者達はイビキをかいてる』というのは、「権力者が休んでいるような時に、行動していこう」ということでしょうか。

 

 『何度でも夏の匂いを嗅ごう』というのは、なかなか面白い表現です。

 

 夏になると、「夏の匂い」というものがあります。

 

 「夏の匂い」を嗅ぐと、多くの人は、なんとなく、ワクワクしてきます。

 

 そのため、この歌詞は、「何度でも、ワクワクすることをしていこう」という意味だと思いました。

 

 その後、『危ない橋を渡って来たんだ』という歌詞が来ます。

 

 「危ないこと」というのは、怖さもありますが、同時に「ワクワクすること」でもあったりします。

 

 やはり、ある程度リスクを冒さなければ、ワクワクすることには出会えなかったりします。

 

 『危ない橋を渡って来たんだ』という歌詞には、「リスクを冒してでも、ワクワクすることをやってきた」という意味が込められていると思います。

 

台無しにした昨日は帳消しだ

 次の歌詞も見ていきます。

夜の金網をくぐり抜け

今しか見る事が出来ないものや

ハックルベリーに会いに行く

台無しにした昨日は帳消しだ

 

 『夜の金網をくぐり抜け』という歌詞にも、「危険を冒してでも、面白いことをする」という意味が込められていると思います。

 

 『今しか見る事が出来ないもの』という歌詞を見ると、マーシーが「今、この瞬間」を大事にしていることがわかります。

 

 次の歌詞で出てくる『ハックルベリー』というのは、「ハックルベリー・フィン」のことでしょう。

 

 「ハックルベリー・フィン」は、マーク・トウェインが書いた「ハックルベリー・フィンの冒険」に出てくるキャラクターです。

 

 この小説は、ハックルベリー・フィンという子供が様々な冒険をしていく物語になっています。

 

 『ハックルベリーに会いに行く』というのは、「ハックルベリー・フィンのように、面白そうなことを次々とやっていく」という意味でしょう。

 

 そして、『台無しにした昨日は帳消しだ』という歌詞にも、マーシーの「今、この瞬間」を大事にする姿勢が感じられます。

 

 「昨日、嫌なことがあったとしても、過ぎ去ったことはもう忘れて、今、楽しいと思えることをしよう」ということでしょう。

 

1000のバイオリンが響く

 さらに歌詞を見ていきます。

揺篭から墓場まで

馬鹿野郎がついて回る

1000のバイオリンが響く

道なき道をブッ飛ばす

 

 『揺篭(ゆりかご)から墓場まで 馬鹿野郎がついて回る』というのは、「生まれてから、死ぬまで、ずっと馬鹿なことを言う人はいる」という意味でしょうか。

 

 「馬鹿なことを言うやつがいても、自分は、自分のやり方を貫く」ということかもしれません。

 

 次に、『1000のバイオリンが響く』と来ますが、これはどんな意味でしょうか?

 

 おそらく、「気分がどんどん高揚していく様子」を「まるで、1000のバイオリンが響いているようだ」と言っているのだと思います。

 

 『道なき道をブッ飛ばす』というのは、非常に強い言葉ですね。

 

 「道がなかったとしても、自分で道を切り開く」といった強い意志を感じます。

 

そんなことはもうどうでもいいのだ

 続きの歌詞も見ていきます。

誰かに金を貸してた気がする

そんなことはもうどうでもいいのだ

思い出は熱いトタン屋根の上

アイスクリームみたいに溶けてった

 

 『誰かに金を貸してた気がする そんなことはもうどうでもいいのだ』というのは、「過去のことには、もう捉われない」ということでしょう。

 

 また、『思い出は熱いトタン屋根の上 アイスクリームみたいに溶けてった』というのも、同じように、「過去のことには、もう捉われない」という意味だと思います。

 

 この部分の歌詞からも「今を生きる」という強い決意を感じます。

 

 

 

 

 

まとめ

 ブルーハーツ「1000のバイオリン」の歌詞の考察を行ってきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

 この曲の歌詞は、マーシーの持っている「少年の心」がうまく表現されている歌詞だと思いました。

 

 それが、マーシーならではの詩的な表現で表されています。

 

 そして、歌詞全体に、「今、この瞬間を大事にしよう」というメッセージが込められています。

 

 とても良い歌詞になっているので、「今までこの曲の歌詞をじっくり聴いていなかった」という方は、歌詞の意味を考えつつ、この曲を聴き直してみてください。

 

 そうすると、さらにこの曲が魅力的に感じると思います。