ユニクロの商品のレビューをします。
今回取り上げるのは、「ペインターパンツ」です。
こちらは、2023年春夏シーズンの商品です。
この商品について、詳しく見ていきます。
価格
定価は、3990円(税込)です。(2023年3月現在)
2022年の秋冬シーズンからパンツも値上げしていて、この価格になっています。
2990円ならばさらにありがたかったですが、このご時世だと仕方ないですね。
ただ、3990円でも、商品のクオリティを考えると、安いと思います。
この商品の元ネタについて
こちらの商品は、太ももから膝にかけての生地が二重になっている、ダブルニー仕様のパンツです。
元ネタは、おそらく、ダック生地のカーハートのダブルニーパンツではないかと思います。
カーハートのダブルニーパンツを、より街で着やすくしたようなパンツになっています。
色展開
色展開は、「オフホワイト」「ブラウン」「ネイビー」の3色です。
3色とも、合わせやすい色味になっています。
ちなみに、自分のイチオシは、「ネイビー」です。
深みがあって、落ち着いた発色のネイビーになっています。
ネイビーにも色んなネイビーがありますが、個人的に、このネイビーの色味は好みです。
写真では色味が伝わりにくいので、できれば店頭で実物の色味をチェックしてほしいです。
メリット
ここからは、この商品のメリットについて説明します。
ダック生地なのに柔らかい
ダック生地は、非常に丈夫な生地で、ワークウエアによく使われる生地です。
ただ、ダック生地は、一般的に、「硬い」のがデメリットです。
はき心地が硬すぎて、「ダック生地が苦手」という方も多いのではないでしょうか。
しかし、このパンツは、ダック生地を使っているにも関わらず、生地がかなり柔らかくなっています。
最初に触った時は、「え、こんなに柔らかいの?」と驚きました。
やはり、日常ではく分には、柔らかい方がありがたいと感じます。
そして、生地は柔らかいものの、ある程度の強度もありそうです。
日常ではく分には、そう簡単に破れたりしなそうです。
「ダック生地の風合いは好きだけれど、硬いのが苦手」という方にはおすすめです。
綿100%のダック生地なので、経年変化が楽しめる
こちらは、新品の状態でも、まずまず良い風合いのダック生地になっています。
そして、ダック生地というのは、「着込むほどに味が出る」という特長があります。
この商品は、綿100%のダック生地が使われているので、使っているうちに経年変化も楽しめそうです。
綿100%なので、経年劣化しづらい
最近は、ストレッチ性を出すため、「ポリウレタン」を混紡した生地が増えています。
しかし、ポリウレタンを入れると、綿100%の生地に比べ、「経年劣化」する可能性が高くなります。
ただ、このパンツは綿100%なので、経年劣化をあまり気にせずはくことができます。
イージーパンツ仕様で、ベルトなしでもはける
このパンツは、ウエストの内側にドローコードが付いているイージーパンツ仕様です。
そのため、ベルトなしでもはけます。
ベルトなしでもはけるのは、楽でいいですね。
また、ベルトループも付いているので、ベルトを着けてはくことも可能です。
ダブルニーが程良いアクセントになる
前述したように、このパンツは、前部分の太ももから膝にかけて、生地が二重になっている「ダブルニー仕様」です。
「ダブルニーパンツ」というのは、元々、作業着として開発されたものです。
労働者が作業する際に、膝が破れにくいように、二重になっています。
しかし、ファッションアイテムとして着る場合、この「ダブルニー」の仕様が、デザイン面で程良いアクセントになります。
「ワークパンツをファッションとしてはきたいけれど、シンプルすぎるのは嫌」という方には、ダブルニーパンツはおすすめです。
シルエットがきれい
このパンツは、かなり太身のシルエットです。
しかし、実際にはいてみると、太身の割に割にきれいなシルエットになっています。
柔らかい生地が使われているので、はいた時の生地の落ち方もきれいだと思います。
「太身で、シルエットのきれいなワークパンツが欲しい」という方には、良い商品ではないでしょうか。
カジュアルな格好に合う
「ダブルニーパンツ」というのは、カジュアルなデザインのパンツです。
そのため、カジュアルな格好に良く合います。
普段、アメカジ系の格好をしている方には、ばっちりハマるパンツです。
そして、シルエットがきれいなので、カジュアルな格好に合わせても、だらしなくなりすぎない点も良いと思います。
きれいめな格好の外しとしても使える
カジュアルなデザインのダブルニーパンツですが、意外と、きれいめなコーディネートの外しとしても使えると思います。
例えば、テーラードジャケットにシャツという合わせの時に、このパンツを合わせると、「程良い外し」になって、なかなか面白いコーディネートになる気がします。
特に、「ネイビー」のカラーは、大人っぽい色味なので、きれいめなコーディネートに合わせても、あまり浮かないと思います。
ただ、テーラードジャケットやシャツを合わせる場合は、あまりドレッシーになりすぎないものの方が相性は良さそうですが。
デメリット
ここからは、この商品のデメリットについても説明します。
綿100%なので、伸縮性がない
こちらは、綿100%なので、生地のストレッチ性はありません。
ストレッチ性はないものの、シルエットは太身なので、綿100%の細身のパンツよりは動きやすくなっています。
しかし、ジャストではくと、しゃがんだ時などに、やや動きづらい点が少し気になりました。
やはり、生地にストレッチ性がないのは、動きやすさを重視する人にはデメリットです。
ただ、「ジャストサイズだと動きづらい」と感じる方は、ワンサイズ上げて、ウエストを絞ってはいてもいいかもしれません。
ワンサイズ上げれば、さほど動きにくさは感じないと思います。
そして、ワンサイズ上げてはいても、元のシルエットがきれいなので、それほどシルエットが崩れない印象があります。
まとめ
ユニクロの「ペインターパンツ」のレビューをしてきましたが、いかがでしたでしょうか。
こちらは、メリットが非常に多く、とても良いワークパンツだと思います。
従来のダックパンツのデメリットを改良して、街着として着やすくしている点は「さすがユニクロ」と唸らされます。
「ダックパンツにも関わらず、はきやすい」という点は素晴らしいです。
そして、はきやすい生地になっていますが、きちんと風合いの良さも保たれています。
また、きれいなシルエットに仕上げているところにも好感が持てます。
2023年の春夏シーズンのユニクロの商品の中で、特におすすめできるパンツです。
気になった方は、店頭やオンラインストアで、チェックしてみてください。