しょうの雑記ブログ

ファッション、音楽、物事の考え方、おすすめの商品、食べ物、プロ野球などについて書いたブログです。

ブルーハーツ「ハンマー」の歌詞の考察

 ブルーハーツの「ハンマー」の歌詞の考察を行います。

 

 「ハンマー」は、1987年にリリースされた曲です。

 

 この曲は、「人にやさしく」のカップリング曲としてリリースされました。

 

 カップリング曲ではありますが、シングル曲にも負けない名曲だと思います。

 

 根強い人気のある曲で、ベストアルバムにも収録されていたりします。

 

 

 

 この曲の歌詞は、非常にメッセージ性が強く、その魅力は、月日が経っても色あせません。

 

 そこで今回は、「ハンマー」の歌詞について、深く考察していきます。

 

 作詞・作曲は、真島昌利(マーシー)です。

 

 歌詞の全文は、下記のサイトで見られます。

 

www.uta-net.com

 

 

 

 

 

冒頭は、サビから始まる

 曲の冒頭は、まずサビから始まります。

ハンマーが振り下ろされる

僕達の頭の上に

ハンマーが振り下ろされる

世界中いたるところで

 

 ここで言う、「ハンマー」の意味は、まだよくわかりません。

 

 しかし、曲を聴き進めるうちに、段々と、「ハンマー」の意味がわかってきます。

 

「安っぽいメッキ」「カラッポの言葉」

 次に、こんな歌詞が続きます。

安っぽいメッキなら すぐにはがれてしまう

カラッポの言葉なら もう僕は聞き飽きた

 

 ここに出てくる『安っぽいメッキ』『カラッポの言葉』の意味については、様々な解釈があると思います。

 

 ただ、自分としては、『安っぽいメッキ』というのは、「権力者が、身なりを取り繕っていること」の例えだと解釈しました。

 

 権力者というのは、高級なスーツを着たり、高価な腕時計を着けたりすることで、「自分を良く見せよう」とします。

 

 しかし、高級なスーツを着ていても、実際には、非道なことばかりやっている権力者が沢山います。

 

 そういった、「中身はどす黒いが、身なりは取り繕っている権力者」のことを、『安っぽいメッキ』と表現しているのだと思います。

 

 権力者に対して、「高級なスーツに身を包んで隠そうとしても、そのどす黒い中身はちゃんと見えているよ」と言いたいのでしょう。

 

 また、『カラッポの言葉』というのは、「権力者が掲げる、嘘くさい大義」のことでしょう。

 

 権力者は、しばしば、「正義のため」と言って戦争を仕掛けたりします。

 

 しかし、口でそう言っても、実際は、「相手国の領土を奪いたい」とか「相手国の資源が欲しい」という理由で戦争を仕掛けていたりします。

 

 ただ、そういった理由をはっきり言ってしまうと、国内外から反発が大きくなります。

 

 そういった反発を避けるために、「正義のため」という、もっともらしい言葉を使ったりします。

 

 権力者がよく用いる「本心とは別の、表向きの言葉」のことを、ここでは『カラッポの言葉』と表現しているのだと思います。

 

 権力者は、そういうことばかり言っているため、『もう僕は聞き飽きた』と言っているのです。

 

何もみえなくなっちゃうよ

 さらに、こんな歌詞が続きます。

悲しみが多すぎて 泣いてばかりいたって

何もみえなくなっちゃうよ

 

 この部分は、この曲全体のキーとなるような歌詞だと思います。

 

 新聞やネットニュースを見ると、毎日、悲しいニュースが沢山載っています。

 

 「戦争が起こった」「殺人事件が起こった」「強盗事件が起こった」「政治家の汚職が判明した」といった記事です。

 

 こういった悲しい記事を見ると、当然、悲しい気分になって、泣いてしまうこともあるでしょう。

 

 しかし、この歌詞では、「悲しいニュースを見て、泣いているだけになってしまったら危険だ」と警鐘を鳴らしています。

 

 例えば、「戦争のニュース」は非常に悲しいものです。

 

 罪もない人が戦争によって殺されているというニュースを見ると、泣いてしまうこともあるでしょう。

 

 しかし、戦争のニュースを見て、ただ泣いている人ばかりになったら、戦争はいつまで経っても終わりません。

 

 人は、どうしても悲しみの感情に支配されると、物事の本質が見えなくなったりします。

 

 そういったことを、この歌詞では指摘しています。

 

 この歌詞を聴くと、「悲しい時ほど、物事の本質を見るように心がけよう」と思わされます。

 

 戦争は、何も理由がなく始まるものではありません。

 

 戦争が起こった理由を探っていくと、権力者のエゴにより戦争が引き起こされているケースが多かったりします。

 

 そこで、一歩引いて、冷静に物事を見ると、そういった構造が見えてきます。

 

 そして、その構造にみんなが気づいて、その権力者をみんなで批判すれば、権力者の地位から引きずりおろすことができるかもしれません。

 

 しかし、悲しみに暮れて、泣いているだけだと、権力者の地位は安泰となってしまいます。

 

 悲しいニュースを見て、ただ泣いているだけでは、その状況は変わりません。

 

 泣いた後、何かしらの行動を起こすことが重要です。

 

 この歌詞は、そんなことを教えてくれます。

 

48億の個人的な憂鬱

 歌詞の続きを見ていきましょう

48億の個人的な憂鬱

地球がその重みに 耐えかねてきしんでる

 

 「48億」というのは、1985年当時の全世界の人口です。

 

 この歌詞は、「全世界の人が、権力者によって抑圧されて、憂鬱な気持ちを抱えている」と言いたいのだと思います。

 

 ちなみに、2021年時点での世界人口は78億人と言われています。

 

 1985年から比べると、30億人も増えたことになります。

 

 それを考えると、2022年現在、その「重み」は、さらに増していると言えます。

 

何も聞こえなくなっちゃうよ

 次は、またこの曲のキーとなるようなフレーズが出てきます。

でたらめばかりだって 耳をふさいでいたら

何も聞こえなくなっちゃうよ

 

 テレビでニュース番組を見ると、毎日のように、「ふざけるな」と呆れてしまうような酷いニュースが飛び込んできます。

 

 そんなニュースばかりだと、「こんなバカバカしいことは聞きたくない」と思って、テレビを消したくなります。

 

 しかし、でたらめなニュースばかりだからといって、全くニュースを聞かなくなるのは危険です。

 

 例えば、テレビのニュースで、「まるでコント番組のような、政治家の酷い汚職事件」がやっていたとします。

 

 そういうニュースを聞くと、呆れてテレビを消したくなります。

 

 しかし、酷いニュースだからといって、みんながそのニュースを見なくなると、政治家の汚職について批判する人がいなくなります。

 

 そうなると、政治家が「汚職をしても、大して批判されないぞ」と思い、なかなか汚職がなくなりません。

 

 そういう政治家ばかりになると、庶民の利益となるような政策を行わなくなるので、庶民の生活は余計に苦しくなったりします。

 

 そのため、呆れるようなニュースでも、しっかりと聞いて、それに対して、何らかの行動を起こす必要があります。

 

 そのニュースを聞いた人が、政治家の汚職を批判して、「この政治家の所属政党には投票しない」と主張すれば、政治家は焦ります。

 

 それにより、汚職が減ることもあります。

 

 この歌詞を聴くと、「酷いニュースばかりだったとしても、しっかり聞いて、それに対して何らかの行動をおこさなきゃ」と改めて気づかされます。

 

「ハンマー」の意味とは

 ここでまた、サビが来ます。

ハンマーが振り下ろされる

僕達の頭の上に

ハンマーが振り下ろされる

世界中いたるところで

 

 ここで再びサビの歌詞を聴くと、「ハンマー」の意味がなんとなくわかってきます

 

 この歌詞にある「ハンマー」というのは、「権力による大きな力」という意味だと思います。

 

 権力による大きな力のことを「ハンマー」に例えているのです。

 

 権力者は、「大きな力」によって、民衆を抑えつけてこようとします。

 

 「法律」によって抑えつけることもあれば、「警察」を使って抑えつけることもあります。

 

 また、「メディア」を使って、抑えつける場合もあります。

 

 そして、最悪なのは、「軍隊」を使って武力で抑ええつけることです。

 

 軍隊を使うと、死者が沢山出ますが、それでも構わず、民衆を抑えつけようとする権力者は沢山います。

 

 もちろん、権力者が「大きな力」抑えつけようとすると、反発する民衆もいます。

 

 しかし、「権力による力」は非常に大きいので、為す術なく抑えつけられてしまうことが多くなっています。

 

 このサビの歌詞は、「権力者の力は非常に大きいけれど、それを常に監視しなければならない」というメッセージが込められているように思います。

 

僕は部屋で一人ぼっち

 最後は、こんな歌詞で終わります。

外は春の雨が降って 僕は部屋で一人ぼっち

夏を告げる雨が降って 僕は部屋で一人ぼっち

 

 この部分は、なんとも切ない気分になる歌詞です。

 

 「権力者に抑えつけられて、どうしようもなく、部屋で、一人で泣いている姿」が目に浮かびます。

 

 非常に切ないですが、どこか詩的な美しさもあります。

 

 こういった言葉の選び方は、「さすがマーシーだな」と感じてしまいます。

 

 

 

 

まとめ

 ブルーハーツ「ハンマー」の歌詞の考察を行ってきましたが、いかがでしたでしょうか。

 

 この歌詞は、「権力者による大きな力」がテーマになっています。

 

 曲全体に、「権力に飲み込まれてしまう無力さ」が漂っています。

 

 この曲は1987年にリリースされた曲ですが、2022年現在でも、「権力者による大きな力」によって、多くの人が苦しめられています。

 

 それを考えると、「こんなに時間が経っても、なかなか変わらないのか」という無力さが襲ってきます。

 

 しかし、その一方で、この歌詞には、「権力者をしっかりと監視しなければならない」というメッセージも込められています。

 

 これは、非常に大切なことです。

 

 この曲を聴くと、「権力者をしっかり監視して、おかしなことをしていたら批判していかなければならない」と、改めて気づかされます。

 

 この記事を読んだ方は、そんなことを考えながら、改めて「ハンマー」を聴き直してみてください。