「雨の日に、どのような靴を履くかどうか」で、頭を悩ませている人も多いでしょう。
最近の日本は、温暖化のせいか、急に雨が降ることも増えています。
また、その際に、スコールのような強い雨が降ったりします。
そういった際に、水に弱い靴を履いていると、靴の中まで水が浸水し、不快になります。
また、デリケートな革靴なんかを履いていると、水染みができて落胆することもあります。
雨の日が増えている現在の状況を考えると、「雨の日に履ける、防水の靴」を1足持っていると便利でしょう。
しかし、「防水シューズ選び」は、なかなか難しいものです。
防水シューズと聞いて、真っ先に思い浮かぶのは、「長靴」でしょう。長靴は、ゴム製なので、防水性は抜群です。
しかし、長靴というのは、ゴム製であるがゆえ、「蒸れやすい」というデメリットがあります。
ゴムは、水を靴の中に入れない反面、靴の中の湿気を逃がしてくれません。
そのため、靴に湿気がたまり、また、履いていて不快になってきます。
また、長靴は、デザインがあまりにカジュアルすぎて、シックな格好に合わないというデメリットもあります。
最近は、おしゃれなデザインの長靴も出てきているものの、どうしても、「長靴」という感じが出てしまい、落ち着いた格好をしている時は、足元が浮いてしまったりします。
長靴以外の防水シューズというと、「アウトドアブランドの防水シューズ」があります。
最近は、アウトドアブランドも「防水・透湿性」のある靴を多くリリースしており、様々な種類があります。当然、機能性も高いです。
しかし、デザイン面に目を向けると、「色が派手」だったり、「デザインがごちゃごちゃしている」ものがほとんどです。
普段から、アウトドア系の洋服を着ている人には、こういったデザインでもいいかもしれません。
しかし、普段、シンプルで落ち着いた格好をしている人だと、靴だけがコーディネイトの中で浮いてしまいがちです。
そのため、「落ち着いた格好にも合わせられるデザインで、透湿性もある、防水の靴」となると、良い商品がなかなか見つからないものです。
そこで、そういった靴をお探しの方に、是非おすすめしたいのが、「クラークスの、ゴアテックスのワラビーブーツ」です。
ここからは、「クラークスの、ゴアテックスのワラビーブーツ」について、詳しく説明していきます。
この靴の良いところ
ゴアテックスを採用している
まず、この靴の良いところは、裏地に「ゴアテックス」を使用しているところです。
「ゴアテックス」は、ゴアテックス社が開発した「防水・透湿素材」です。
ゴアテックス素材は、細かい穴が開いていますが、その穴の大きさは、水滴よりも細かい穴になっています。
そのため、穴が開いているにも関わらず、水を通しません。
しかし、穴は開いているので、湿気は逃がしてくれます。
この靴は、裏側にゴアテックス素材を張りつけてあります。
そうすることで、水が靴の中に入ってこず、なおかつ靴の中の湿気も逃がしてくれます。
ゴアテックスの靴は「防水」と「透湿」の両方の機能があるため、雨の日でも、靴の中を快適に保つことができます。
特に、蒸れやすい梅雨の季節などには、より効果を実感できるはずです。
アッパーが革なので、足になじみやすい
この靴の裏地には、ゴアテックス素材が貼ってありますが、表地は革を使っています。
革というのは、使っていくうちに伸びる性質があります。
そのため、履いているうちに、革が足型に沿って伸びてくれるので、履きこむごとに足になじむようになります。
ビブラムソールを採用している
通常のクラークスのワラビーブーツは、「クレープソール」を採用しています。
クレープソールは、クッション性はあるものの、雨の日になると、すべりやすいというデメリットがあります。
また、耐久性に難があり、使用していてすり減りやすいソールでもあります。
しかし、こちらのゴアテックスのワラビーブーツは、「ビブラムソール」を採用しています。ビブラムソールは、ビブラム社が開発しているソールです。
裏面を見ると、滑り止めがついていて、雨の日でも、滑りにくくなっています。
また、耐久性があるので、雨の日にガンガン履きこんでも、すり減りにくいソールです。
ゴアテックスに加え、「ビブラムソール」を採用することで、より雨の日に適した靴となっています。
取り外し可能なインソールがついている
通常のクラークスのワラビーブーツには、取り外し可能なインソールはついていません。
しかし、ゴアテックスのワラビーブーツには、取り外し可能なインソールがついています。
取り外し可能なインソールだと、インソールを外して洗うことが可能です。
そのため、靴の中を、より清潔に保ちやすくなります。
また、インソールを変えることで、履き心地やフィット感を調整することもできます。
落ち着いたデザイン
こちらの靴は、通常のクラークスのワラビーブーツと、ほとんど変わらないデザインです。
クラークスのワラビーブーツは、大人っぽさがありつつも、カジュアルに履けるということで、根強い人気のあるデザインです。
履き心地だけでなく、デザイン面の評価も高い靴です。
そのため、こちらの靴も、「大人っぽいカジュアルな服装」に合わせるのに、ぴったりのデザインだと思います。
この靴のデメリット
クッション性が弱い
この靴は「ビブラムソール」を採用しています。
ビブラムソールは、クレープソールに比べて、硬いソールです。
そのため、通常のワラビーブーツに慣れている方には、「ちょっと硬くて、クッション性が弱いな」と感じるかもしれません。
ただ、こちらの靴には、取り外し可能なインソールが入っています。
そのため、インソールを変えることで、クッション性をアップさせることも可能です。
そのため、履いてみて、「ちょっと硬いな」と思う方は、クッション性の高いインソールに交換するのも、一つの手ではないでしょうか。
価格が高い
こちらの商品の価格は、2020年1月現在で、定価が「29,000円+税」となっています。
この価格を見て「高い」と思う人もいるかもしれません。
ただ、通常のワラビーブーツも、定価は「24,000円+税」と、そこそこのお値段はします。
「通常のワラビーブーツに、5000円加えるだけで、防水機能がつく」と思えば、「29,000円+税」という価格も、そこまで高くはないのではないでしょうか。
それに、耐久性があるので、長く履くこともできます。
物としてのクオリティを考えると、個人的に、この値段は、そこまで高くは感じません。
自分が所有しているモデルの紹介
自分は、ゴアテックスのワラビーブーツを3足所有しているので、そちらを紹介します。
ナナミカ別注(ベージュスエード)
2013年にリリースされた、「ナナミカ」というショップが別注したモデルです。
自分は、こちらのモデルは、中古で購入しました。
紐は、丸紐にかえています。
アッパーは、ベージュのスエード素材です。
「ベージュのアッパーに、レンガ色のソール」という色合わせに、ナナミカのセンスを感じます。
シンプルなカラーリングですが、レンガ色のソールが、ちょっとしたアクセントになってくれます。
様々な洋服に合わせやすく、気に入っています。
ただ、使い続けているうちに、少しかかとが減ってきたので、「シューグー」でソールを盛ったりしながら、使っています。
履き口部分には「GORE-TEX」のタブがつきます。
内側のグレーの部分が、ゴアテックスのライニングです。
取り外し可能なインソールです。
インソールの裏側です。
インソールの厚さは、このくらいです。
インラインのモデル(ブラック・レザー)
ナナミカ別注のブーツを何年も使っていましたが、使い込んでいくうちに、少しずつボロくなってきました。
そのため、「もう1足欲しい」と思い、2019年の12月に、2足目を購入しました。
2足目に購入したのは、ショップの別注商品ではなく、インラインのモデルです。
「1足目とは、雰囲気の違うものが欲しい」と思い、色はブラックで、表革を使ったモデルを購入しました。
紐は、丸紐にかえています。
表革には、シボが入っています。
紐を丸紐にかえていますが、元々は、このような紐がついていました。
白の模様の部分は、リフレクターになっています。
オリジナルの紐をつけると、こんな感じです。
これだと、ちょっとスポーティすぎる気がして、真っ黒の丸紐にかえました。
また、丸紐の方が、締めたり、緩めたりしやすいというメリットもあります。
ただ、オリジナルの紐は、リフレクターになっていて、夜の歩行時は目立つので、安全を重視したい方には、オリジナルの紐もいいかもしれません。
取り外し可能なインソールです。
ソールの裏は、こんな感じです。
箱は、こんな感じです。
こちらのモデルは、アッパーもソールもブラックなので、非常に落ち着いた雰囲気です。
ナナミカの別注モデルよりも、よりシックな格好に合います。
革は、履き始めから柔らかくて、いい感じです。履きこんでいくと、さらになじみそうです。
インラインのモデル(ネイビー・レザー)
こちらも、インラインのモデルです。
ネイビーレザーに白ソールというカラーリングが気にっています。
こちらも、黒の丸紐に交換しています。
まとめ
クラークスの、ゴアテックスのワラビーブーツについて説明してきましたが、いかがだったでしょうか。
こちらの靴は、「多少、お金を出しても、良い防水シューズが欲しい」と思っている方におすすめです。
値段は少ししますが、耐久性があるので、長く愛用できます。
そう言う意味では、価格に見合った価値のある靴だと思います。
こちらの靴は、2020年1月現在、新品で購入することが可能ですが、今後、定番的に展開するかどうかはわかりません。
通常のワラビーブーツと違って、急に生産中止となり、買えなくなる可能性もあると思います。
そのため、この記事を読んで、「この靴が欲しい」と思った方は、早めに手に入れることをおすすめします。
こちらの靴を手に入れると、「雨の日の、頼もしい相棒」になると思いますよ。