人間、遠い未来のことを考えると、不安が強くなる傾向があります。
例えば、「老後」のことなどがそうです。
老後について考えると、「貯金は十分にできるのか」「ちゃんと自分の世話をしてくれる家族がいるのか」など、どんどん不安が強くなっていきます。
中には、「老後のことを考えても、全然不安にならないよ」という人もいるかもしれません。
しかし、それは例外で、大抵の人は、自分の老後について考えた時に、どこか不安な気持ちが芽生えてくるはずです。
「遠い未来のこと」というのは、予想することが難しくなります。
「近い未来のこと」になればなるほど、予想はしやすくなり、その予想は当たりやすくなります。
つまり、遠い未来になればなるほど、どうなるかはわからなくなるのですから、自然と不安は増していきます。
そして、「遠い未来のこと」ばかりを考えていると、常に不安を抱えながら「今」を過ごすこととなります。
それにより、本来、「今楽しめること」があったとしても、将来のことを不安に思うあまり、それを楽しめなくなったりします。
そうなるのを防ぐためには、なるべく「今のこと」だけを考えるようにしましょう。
「今のこと」だけに集中していれば、なかなか「不安」という感情は出てこないものです。
しかし、人間は、どうしても「想像力」があるので、「今のことだけ」を考えるというのは、なかなか難しいです。
今のことだけ考えるように心がけても、つい先のことを考えてしまいます。
だから、もし、先のことを考えてしまうのであれば、なるべく「明日のこと」だけ考えましょう。
そして、その先のことは、なるべく考えないようにしましょう。
「明日のこと」というのは、確かに未来のことではありますが、「ごく近い未来」です。
それくらいのことならば、予測もしやすいですし、その予測も当たりやすくなります。
未来のことを考えるのであっても、「明日のこと」だけなら、強い不安は出づらいです。
だから、もしあなたが「不安を減らしたい」と思うのならば、できるだけ「今日のこと」と「明日のこと」だけを考えましょう。
将来のことはかり考えている人にとっては、「今日のことと明日のことを考えているだけで、将来は大丈夫なのか?」と思う人もいるでしょう。
しかし、将来というものは、「今日と明日の積み重ね」でしかありません。
それを考えると、将来のことを考えて不安を抱えて生きるより、将来のことを考えずに「今を充実させる」ことに力を注いだ方が、より良い将来を迎えられる確率は高くなるはずです。